COMPANY企業紹介
MESSAGE社長メッセージ
お客様がITに求めるあらゆるものを
広く提供し、心躍る未来を共創したい。
私たちは創業以来、大手IT企業から提供される汎用的な業務パッケージやITサービスを活用するお客様が、あともう一歩ITでなんとかしたい領域を「ラストワンマイル領域」と呼称し、そこを「埋める」ことに専門特化してビジネスを拡大してきました。そして「ラストワンマイルのパイオニア」を標榜し、2019年10月に東京証券取引所マザーズ市場(現グロース市場)へ上場致しました。
いまやお客様の業務プロセスは一つや二つでなく、いくつもの業務パッケージ、ITサービスが活用され、ラストワンマイル領域そのものも拡大しています。
DX時代、新たなITサービスの出現速度は加速し、それに伴う業務プロセス変革への対応はこれまで以上に求められています。
このような環境のもと私たちがなすべきことは、新たに出現するラストワンマイル領域を「埋める」役割だけでなく、業務プロセス全体やビジネスそのものをITの力で変革し続けようとするDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みをサポートすることです。
言うなれば、私たちの仕事は、俯瞰的な視点で「よく考えて」、汎用的な業務パッケージだけでなく外部ITサービス等の先端技術も「くっつけて」、それでも残るラストワンマイルは自ら「埋める」ことです。
だからこそ、私たち自身が直接関与した領域だけがうまくいっていればよいという姿勢ではなく、お客様の業務プロセス全体やビジネスそのものがよりよいものになるように、私たちは「なんとかする」努力を惜しみません。
こうした仕事は、お客様との共創であり、業務パッケージやITサービス、あるいは先端技術を提供する他社との共創であり、ともに仕事で切磋琢磨する仲間との共創です。
そんな「よく考えて、くっつけて、埋める」で心躍る未来を共創する当社の挑戦は、これからも続いていきます。
代表取締役社長
EXECUTIVE PROFILE取締役・執行役員プロフィール
-
代表取締役会長藤田 勝彦
1985年に野村コンピュータシステム(現 野村総合研究所)に入社。同社の資産運用ビジネス領域で、各種システムサービスを企画、推進し、 資産運用業界においてデファクトスタンダード化した。2010年には、NRIプロセスイノベーションの代表取締役社長に就任しBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)事業を創造した。 その後、2013年に野村総合研究所の資産運用ソリューション事業本部長(執行役員)、2017年には常務執行役員に就任し、米国の資産運用分野のリサーチ企業の買収などを手掛ける。 2020年より当社代表取締役会長に就任。当社が取り組む両利き(深化×探索)の経営における「探索」を担う。新規事業による事業拡大を統括、推進する。日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
-
代表取締役社長高橋 忠郎
1998年に金融システム開発会社に入社。資産運用システムサービス開発に従事する。外資系保険会社のグループシステム会社勤務を経て、創業者の佐藤に誘われ2004年に当社入社。2008年より当社取締役就任、金融ITコンサルティング事業を統括。2016年より副社長(経営統括)として株式公開準備プロジェクトを統括。東証マザーズ上場後、2020年からは中期経営計画策定やVCファンド投資を通じたDX関連の情報収集・調査等の経営企画を担当。2021年より当社代表取締役に就任し現在は会社全体のマネジメントおよび経営のメンバーの代表を務める。マサチューセッツ州立大学大学院(ローウェル校)経営学修士課程(MBA)修了。日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)「1億人の投信大賞」(http://1okutoshin.net/)選定メンバー。
-
取締役高森 要
1989年に野村総合研究所に入社。同社において中堅・ベンチャー企業を中心に、その育成・振興のための調査・政策立案やコンサルティングを担当。2001年以降、一貫して、同社バックオフィス部門の業務改革に従事。グループ全体を対象としたナレッジマネジメント推進、ペーパーレス化、シェアードサービス化、危機管理・リスク管理強化、オフィス開発・運営PMを担当。2018年NRIワークプレイスサービス取締役就任後、グループ会社向けSaaSを活用したバックオフィスDXの推進に従事。2023年3月より、当社取締役常務執行役員に就任。M&A・アライアンスなどのオープンイノベーション本部の本部長ならびにコーポレート部門を統括する。
-
取締役川嶋 しづ子
1993年に生命保険会社に入社し法人の営業職に従事。1994年に国内大手旅行会社の子会社に転職、国内旅行企画部門に配属され、企画補助、航空券・ホテル等の手配、経理等に従事する。その後、外資系の医療機器メーカーや国内大手コンピュータメーカー等での事務経験を経て、創業者の佐藤に誘われ2002年に当社入社。創業メンバーとして管理部の全業務を担当し、当社のサービス向上を裏方で支援。2008年に管理部長に就任、これまでの経験を生かし他社へのサポート業務にも携わる。2016年より当社監査役に就任。2020年より当社取締役に就任、経営管理本部の本部長として管理部門を統括する。
-
取締役佐藤 成信
1997年に野村総合研究所に入社。同社において資産運用会社・銀行・証券会社向けの投資信託の受発注ネットワークの企画立案に参画し、システムの構築、営業を行い、250社以上の金融機関に同システムのサービス導入を実現する。サービスは業界のデファクトスタンダードとなり開発、運営および収支責任者となる。並行して保険窓販解禁や、IT書面一括法に関連する、複数の新規事業企画立案および新サービスの立ち上げも行う。大企業のサービス範囲外の個社ニーズにビジネスチャンスを見出し、2001年末に同社を退職して2002年に当社を創業、長期に渡り社長として当社を牽引してきた。MD制という小さな会社組織をアメーバ式に増やしていくという手法で、事業を拡大させ東証マザーズに上場、その後、M&Aによる外部成長の取り組みのため代表を外れ、取締役として当社の経営に関わりつつ、現在は子会社の社長としてシナジーの模索と業績拡大に取り組む。
-
社外取締役(監査等委員)尾崎 弘之
1984年に野村證券に入社。国内営業店、本社、米国現地法人に勤務。債券業務を担当する。モルガン・スタンレー証券、ゴールドマン・サックス証券の債券部勤務を経て、1998年にゴールドマン・サックス投信の執行役員。2001年にSBIグループに移籍して、バイオファンド設立。ディナベック取締役CFOを経て、2005年に東京工科大学大学院教授。2015年より神戸大学経営学研究科教授。専門はベンチャー経営、オープンイノベーション。東京大学法学部卒業、米国ニューヨーク大学MBA修了、早稲田大学博士後期課程修了、博士(学術)。文部科学省核融合科学技術委員、日本ベンチャー学会理事等を務める。2010年より当社取締役就任。日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
-
社外取締役(監査等委員)中村 修一
1996年にビジネスブレイン入社。システムプログラマとして勤務。2000年、ビジネストラストに入社し、経理業務を行なう。2002年、税理士資格取得。同年、中村税理士事務所を開設。2004年、日本システムクリエイトに入社し、会計システム開発業務を行なう。2008年より当社監査役に就任。2020年より当社取締役に就任。
-
社外取締役(監査等委員)岩下 誠
1975年に農林中央金庫に入庫、1998年に農中証券に出向、2001年に農林中央金庫の証券業務部長、その後農林中央金庫を退職し、2005年より協同リース取締役、2007年より同社常務取締役、JA三井リース常務執行役員、プリマハム常勤監査役を歴任。2017年より当社監査役に就任。2020年より当社取締役に就任。